2020年04月16日
2016年07月28日
【HUNTER×HUNTER】面白い二次創作小説・SS
面白い作品があったら、是非教えて欲しいですヾ(*´∀`*)ノ
どうしてこうなった?
評価:S
オリ主がHUNTER×HUNTERの世界にトリップします。時代背景は原作127年前ですが、ネテロと知り合いになり、念能力で原作キャラとも仲良くなります。長編なので、ごゆっくりお楽しみ下さい。
【子蜘蛛シリーズ1】 play house family
【子蜘蛛シリーズ2】 Deadly dinner
【子蜘蛛シリーズ3】 Spider's child
評価:S
幻影旅団の団長であるクロロの気まぐれにより、不思議な念能力を持つ幼児を拾い、準団員「子蜘蛛」として育てていく話。原作キャラとも仲良くなりますし、クロロの事をパパと呼んだりと可愛い。面白かったです。子蜘蛛の団長スタイルw
一人目、二人目、三次元
評価:S (最初はAにしようかな〜と思ったけど、AA、AAAと伸びてきて、やっぱりSにさせて頂きましたw)
面白い作品を見つけられたと思ったんだけど・・・こういう作品って、なんで皆「漫画の世界にやってきた」的な事を言わないのかな。一人目の場合、ジンとか信頼出来そうな人なら言っちゃっても大丈夫そうな気がするし、面白そうだと思います。しかも、クルタ族に襲い来る幻影旅団を素人が一人で何とかしようとするのは、流石に調子に乗り過ぎではないかと思いました。蟻とか放っておいたらいいのに、強い人達にその話をしとくだけでいいのに・・・。でも、作品はとても素晴らしい。自分で書いてみようと思っても、こういう良い作品を生み出すのは中々難しいので、出会えてだけで嬉しい。
棚からの牡丹餅を君に (1〜22話)、(24〜25話)、(27〜29話)
評価:AA
HPは既に閉鎖されてますが、アーカイブでまだ見れたのでご紹介させて頂きます。現実世界からハンターハンターの世界に迷い込み、原作知識を活かしてカストロに念を教えたり、情報屋みたいな事をして生きていきます。
尾行日記
評価:AA
初めは微妙な気がしたけど、3話くらいから急に面白くなってきた!顔文字が沢山あるけど、文章が上手い。凝った設定にはセンスが感じられました。続きが見たいですよ。
狙撃手(HUNTERXHUNTERに幽遊白書の刃霧要)
評価:AA
刃霧要って誰?と思いましたが、アレです。仙水編で掌のサイコロをデコピンで飛ばしたりしてた敵。ヨークシン編からグリードアイランド編に入り、幻影旅団と一緒にレイザーと闘うという案は面白い。続き書いて欲しいです。これ読んでたら、昔集めてた幽遊白書のカードダスが懐かしくなった。捨てなきゃ良かったですよ・・・
どうしてこうなった?
評価:S
オリ主がHUNTER×HUNTERの世界にトリップします。時代背景は原作127年前ですが、ネテロと知り合いになり、念能力で原作キャラとも仲良くなります。長編なので、ごゆっくりお楽しみ下さい。
【子蜘蛛シリーズ1】 play house family
【子蜘蛛シリーズ2】 Deadly dinner
【子蜘蛛シリーズ3】 Spider's child
評価:S
幻影旅団の団長であるクロロの気まぐれにより、不思議な念能力を持つ幼児を拾い、準団員「子蜘蛛」として育てていく話。原作キャラとも仲良くなりますし、クロロの事をパパと呼んだりと可愛い。面白かったです。子蜘蛛の団長スタイルw
一人目、二人目、三次元
評価:S (最初はAにしようかな〜と思ったけど、AA、AAAと伸びてきて、やっぱりSにさせて頂きましたw)
面白い作品を見つけられたと思ったんだけど・・・こういう作品って、なんで皆「漫画の世界にやってきた」的な事を言わないのかな。一人目の場合、ジンとか信頼出来そうな人なら言っちゃっても大丈夫そうな気がするし、面白そうだと思います。しかも、クルタ族に襲い来る幻影旅団を素人が一人で何とかしようとするのは、流石に調子に乗り過ぎではないかと思いました。蟻とか放っておいたらいいのに、強い人達にその話をしとくだけでいいのに・・・。でも、作品はとても素晴らしい。自分で書いてみようと思っても、こういう良い作品を生み出すのは中々難しいので、出会えてだけで嬉しい。
棚からの牡丹餅を君に (1〜22話)、(24〜25話)、(27〜29話)
評価:AA
HPは既に閉鎖されてますが、アーカイブでまだ見れたのでご紹介させて頂きます。現実世界からハンターハンターの世界に迷い込み、原作知識を活かしてカストロに念を教えたり、情報屋みたいな事をして生きていきます。
尾行日記
評価:AA
初めは微妙な気がしたけど、3話くらいから急に面白くなってきた!顔文字が沢山あるけど、文章が上手い。凝った設定にはセンスが感じられました。続きが見たいですよ。
狙撃手(HUNTERXHUNTERに幽遊白書の刃霧要)
評価:AA
刃霧要って誰?と思いましたが、アレです。仙水編で掌のサイコロをデコピンで飛ばしたりしてた敵。ヨークシン編からグリードアイランド編に入り、幻影旅団と一緒にレイザーと闘うという案は面白い。続き書いて欲しいです。これ読んでたら、昔集めてた幽遊白書のカードダスが懐かしくなった。捨てなきゃ良かったですよ・・・
2016年01月15日
東方のゲームがPS4/PS Vitaで遊べるようになった!?
昨今、去年辺りから東方Projectのゲーム(今のところは二次創作だけ?)が、PS4やPS Vitaで遊べる様になったそうです。僕もネット上のニュースや東方二次創作関連の制作者様のホームページなんかで知ったのですが、なんというか凄い事になってきたものです。
プロジェクトの名前は「Play,Doujin!」
http://playdoujin.mediascape.co.jp/
勿論、当たり前かもしれませんが、ZUNさん公認です。
これまでは、同人ゲームという事で狭いところでしか販促機会のなかった作品が、これからはPlay Stationという広い世界に羽ばたく…なんか凄いですね。あぁ、そういえば3DSでも確か東方のゲームが遊べるとか、音楽が出てくる様になったとかいう話も聞いた事があります。
同人ゲームを知る・買う機会といえば、コミケや例大祭などのイベントや、同人ゲームを取り扱っているECサイト、制作者様のホームページ、各種紹介サイトなどがありましたが、ここにPlay Stationが入るという事は、これまで同人ゲームに興味の無かった人達にも裾野が広がるということ。
「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」(IOSYS)から東方ファンの一人として、これからの展開が本当に楽しみです。
プロジェクトの名前は「Play,Doujin!」
http://playdoujin.mediascape.co.jp/
勿論、当たり前かもしれませんが、ZUNさん公認です。
これまでは、同人ゲームという事で狭いところでしか販促機会のなかった作品が、これからはPlay Stationという広い世界に羽ばたく…なんか凄いですね。あぁ、そういえば3DSでも確か東方のゲームが遊べるとか、音楽が出てくる様になったとかいう話も聞いた事があります。
同人ゲームを知る・買う機会といえば、コミケや例大祭などのイベントや、同人ゲームを取り扱っているECサイト、制作者様のホームページ、各種紹介サイトなどがありましたが、ここにPlay Stationが入るという事は、これまで同人ゲームに興味の無かった人達にも裾野が広がるということ。
「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」(IOSYS)から東方ファンの一人として、これからの展開が本当に楽しみです。